
まだ目が覚めきっていず、ロウソクが消えてしまったいることに気づかない状態から、少しづつ目が覚めた状態へと向かう過程が描かれる。
意識が戻ってくると、辺りが真っ暗だということがわかってくる。
le sujet du livre se détachait de moi, j’étais libre de m’y appliquer ou non ; aussitôt je recouvrais la vue et j’étais bien étonné de trouver autour de moi une obscurité, douce et reposante pour mes yeux, mais peut-être plus encore pour mon esprit, à qui elle apparaissait comme une chose sans cause, incompréhensible, comme une chose vraiment obscure.
le sujet du livre se détachait de moi, j’étais libre de m’y appliquer ou non ;
le sujet:主題、テーマ
du livre:本の
se détachait de moi:私から離れた。se détacher de (・・・から離れる)の半過去。
J’étais ;êtreの半過去
libre de :自由に・・・できる。
s’y appliquer ou non:それを熱心にするか、しないか。
夢うつつの状態では、読んでいると思っていた本の内容が自分と一体化しているように感じていた。覚醒すると、本を読む私と読まれる本は別々のものになる。つまり主体と客体が分離し、日常の世界観に戻ってくる。
そこで、主体である私は、自分の行動を自分で意識的に、自由に、行うことができるようになる。
aussitôt je recouvrais la vue et j’étais bien étonné de trouver autour de moi une obscurité, douce et reposante pour mes yeux, mais peut-être plus encore pour mon esprit, à qui elle apparaissait comme une chose sans cause, incompréhensible, comme une chose vraiment obscure.
aussitôt:すぐに
je recouvrais :取り戻した。(半過去)
la vue:視覚。voir:見るの名詞。
étonné de :驚いた。
trouver:見つける。
autour de moi:私の周りで、
une obscurité:闇。
douce:穏やかな。doux
reposant:休まる。reposer 再び置く、休ませる。
pour mes yeux:私の目にとって。
mais:しかし
peut-être:たぶん。
plus…(que):(・・・)より。比較級。ここではque以下が書かれていない。
plus encore:それ以上に。encore:さらに。
pour mon esprit:私の精神、心にとって。
à qui :関係代名詞。à mon espritがqui 以下の文の一部。
elle :l’obscurité(闇)
apparaissait:現れた。apparaîtreの半過去
comme:のように。
une chose sans cause:原因のないもの。
incompréhensible:理解できない。
une chose vraiment obscure:本当に暗いもの。真っ暗なもの。
比較的長く続く文。フランス語の構文が身に付いていると、前から読み、そのまま理解できる。
名詞的表現
a.
je recouvrais la vue.
vueを名詞のまま理解すると、私は視覚を取り戻したと訳すことになり、日本語として不自然だし、わかりにくい。
動詞的に考え、目が見えるようになってきた、目が開いたとすると、理解しやすい。
b.
et j’étais bien étonné / de trouver / autour de moi/ une obscurité, / douce / et / reposante / pour mes yeux, / mais peut-être / plus encore / pour mon esprit
この文が長いと感じられるのは、闇(une obscurité)に2つの形容詞(douce/reposante)が付き、reposanteには2つの補足的な言葉(pour mes yeux / pour mon esprit)が付いていることによる。
日本語の語順とフランス語の語順
日本語では、名詞よりも形容詞が先に置かれるのに対して、フランス語では、名詞の後に形容詞などが続く。
une obscurité / douce et reposante
穏やかで、心安らぐ/闇。
形容詞を補足する言葉に関しても同様。
reposante / pour mes yeux, et (…) pour mon esprit.
私の目にとって、そして、私の心にとって/心安らぐ
こうした語順の違いのために、日本語話者にとって、後ろに長い要素が続くと、わかり難いと感じられる。
j’étais étonné以下の文に関しては、une obscuritéで一度理解をする。
reposanteまでで理解し、pour et pour が、reposanteに関係していることを理解して、前から読み進める。
私は驚いていた。回りに闇が広がっているのだ。/その闇は、穏やかで、心安らぐものだった。/私の目にとっても、さらには、私の心にとっても。

さらに、私の心(mon esprit)には、以下の説明が加えられる。
mon esprit / à qui /elle apparaissait /comme une chose sans cause, / incompréhensible, / comme une chose vraiment obscure.
私の心には、闇(elle)がどのように見えているか、3つの説明がなされている。
elle (l’obscurité) apparaît à mon esprit … :闇が私の心には・・・に見える。・・・のように現れる。
3つの説明
comme une chose sans cause:理由がない、つなり、どうして真っ暗なのかわからない。
incompréhensible:理解不可能。つまり、何も見えず、どうなっているかわからない。
comme une chose vraiment obscure:本当に真っ暗なもの。闇(obscurité)を説明するために、本当に真っ暗(vraiment obscur)というのは何も説明していないけれど、それほど暗いという印象を強いことを示している。
プルーストの文は難しいとしばしば言われるが、その理由は、日本語とフランス語の語順の違いにあることが多い。
理解するために日本語にしようとすると、語順が逆転し、かえって混乱するので、語と語の繋がりを意識しながら、フランス語の語順のまま言葉を辿り、理解する訓練をすることが大切になる。

もう一度、全文を前から読み、理解できるかどうか、確認してみよう。
le sujet du livre se détachait de moi, j’étais libre de m’y appliquer ou non ; aussitôt je recouvrais la vue et j’étais bien étonné de trouver autour de moi une obscurité, douce et reposante pour mes yeux, mais peut-être plus encore pour mon esprit, à qui elle apparaissait comme une chose sans cause, incompréhensible, comme une chose vraiment obscure.
単語の復習
名詞:
le sujet, le livre, la vue, une obscurité, mes yeux, mon esprit, une chose, une cause.
動詞:
se détacher de, être libre de, s’appliquer à, recouvrer, être étonné de, étonner, trouver, reposer (reposant), apparaître à.
その他:
libre de, aussitôt, autour de moi, doux, reposant, peut-être, plus encore, comme, incompréhensible, vraiment, obscur.