コロナウイルスのデータを客観的に提示する

コロナウイルスに関して、感染者の数だけが一人歩きすると思われる状況も見られる。フランスでは、ギヨーム・ロジエ(Guillaume Rozier)というエンジニアが、Covid Trackerというサイトを立ち上げたおかげで、誰でもすぐに客観的なデータで状況を確認することができる。
https://covidtracker.fr/covidtracker-world/

2021年1月12日のQuotidienでは、ギヨーム・ロジエのインタヴューがあり、フランスでも役所がデータを出したがらない現状が語られる。その一方で、オミクロンに関する客観的なデータをグラフの形で見ることができる。

Jeudi, les enseignants seront dans les rues pour protester contre le protocole sanitaire mis en place dans les établissements scolaires. Mais ils ne sont pas les seuls à critiquer la politique du ministre de l’Éducation, Jean-Michel Blanquer. Guillaume Rozier, fondateur de Covid Tracker, outil devenu indispensable au suivi de l’épidémie de Covid en France, utilisé aussi bien par les particuliers que par les médecins et même les membres du gouvernement, en fait partie. Pour cause, depuis plus d’un an, pour affiner ses statistiques, Guillaume Rozier réclame au gouvernement les chiffres des écoles. En vain.

ちなみに、日本のおけるコロナによる死者数は、2022年1月13日で18,415人。

それに対して、厚生労働省の統計によると、2020年の死亡数の総計は137 万 2648 人。
死因順位の第1位は悪性新生物<腫瘍>(全死亡者に占める割合は 27.6%)、 第2位は心疾患(高血圧性を除く)(同 15.0%)、第3位は老衰(同 9.6%)。
つまり、死 亡者のおよそ 3.6 人に1人は悪性新生物<腫瘍>が死因になっている。

2021年に関しては、日本総研(経済・政策レポートno.2021-028)によると、死亡数は142万人前後と見込まれている。

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中