松島 扶桑(ふよう=日本)第一の好風

CHMのカメラ・アイ

松嶋の月まず心にかかりて(松尾芭蕉『おくのほそ道』)

(塩竈より)船をかりて松島にわたる。その間二里余、雄島の磯につく。

(松島は)島々の数を尽して、そばだつものは天を指さし、伏すものは波にはらばう。あるは二重に重なり 、三重に畳みて、左にわかれ右につらなる。

雄島が磯は地つづきて海に出たる島なり

月海にうつりて、昼のながめ又あらたむ

松島や鶴に身をかれほととぎす(曾良)

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中