スティング 「ロシア人」 Sting «Russians» The Russians love their children too.

スティングが、ウクライナ支援のために、1985年に発表した« Russians »をインスタグラムにアップしたというニュースが流れている。
https://www.musiclifeclub.com/news/20220308_05.html

« Russians »は、1980年代の米ソの冷戦時、核戦争で世界が破壊される前に、両国ともに「人道的な感情」を取り戻して欲しいという内容のもの。
英語の歌詞と日本語の訳がついたビデオで聞いて見ると、スティングの思いが伝わってくる。

2022年3月、スティングは以下のようなメッセージを伝えている。

「この曲が書かれてから何年もの間、こんなことが再び起きるとは思わなかったので、めったに歌いませんでした。この歌はもう一度、私たちに共通する人間性に対する嘆願でもあるのです。残忍な専制政治と戦う勇敢なウクライナ人、そして逮捕と投獄の脅威にもかかわらず怒りの抗議を続けている多くのロシア人、そして私たち全員が、子供たちを愛しています。どうか戦争を止めてください。」

スティングで、ぜひもう一つ聞きたい歌がある。
2001年9月11日、アメリカ同時多発テロ事件が起こった夜に偶然行われたコンサートで、スティングは普段であればコンサートの最後に歌う« Fragile »を最初に歌った。
« Fragile »の意味は、壊れやすい、もろい、割れやすい、脆弱な、不安定な、はかない。

和訳付きで聞くと、内容がよくわかる。

村上春樹は、戦争反対を訴えるラジオ番組で、「音楽に戦争をやめさせるだけの力があるのか、正直言って音楽にはそういう力はないと思います。でも、聴く人に“戦争をやめさせなきゃ”と思わせる力はあるはずです。」と語った。

スティングの歌から、人間の弱さをもう一度自覚し、その弱さが戦争を起こしてしまうことをみんなが認識し、人間として普通に持つ感情を取り戻すことを願いたい。


« Russians »と« Fragile »の歌詞

« Russians »

In Europe and America, there’s a growing feeling of hysteria
Conditioned to respond to all the threats
In the rhetorical speeches of the Soviets
Mr. Krushchev said we will bury you
I don’t subscribe to this point of view
It would be such an ignorant thing to do
If the Russians love their children too

How can I save my little boy from Oppenheimer’s deadly toy
There is no monopoly in common sense
On either side of the political fence
We share the same biology
Regardless of ideology
Believe me when I say to you
I hope the Russians love their children too

There is no historical precedent
To put the words in the mouth of the President
There’s no such thing as a winnable war
It’s a lie we don’t believe anymore
Mr. Reagan says we will protect you
I don’t subscribe to this point of view
Believe me when I say to you
I hope the Russians love their children too

We share the same biology
Regardless of ideology
What might save us, me, and you
Is if the Russians love their children too


« Fragile »

If blood will flow when flesh and steel are one
Drying in the color of the evening sun
Tomorrow’s rain will wash the stains away
But something in our minds will always stay
Perhaps this final act was meant
To clinch a lifetime’s argument
That nothing comes from violence and nothing ever could
For all those born beneath an angry star
Lest we forget how fragile we are

On and on the rain will fall
Like tears from a star like tears from a star
On and on the rain will say
How fragile we are how fragile we are

On and on the rain will fall
Like tears from a star like tears from a star
On and on the rain will say
How fragile we are how fragile we are
How fragile we are, how fragile we are

スティング 「ロシア人」 Sting «Russians» The Russians love their children too.」への5件のフィードバック

  1. Suki 2022-03-21 / 17:47

    Bonjour,

    偶然にも、ロシアのウクライナ侵攻が始まって数日経った頃でしょうか、ちょうどスティングのRussiansを思い出していました。中学生の時だったと思いますが、兄がこの曲の入ったアルバムを持っており、よく聴いていました。スティングに関しては、インタビューで、宗教のことでかなり頓珍漢なことをいう人だなぁと思った覚えがありますが、彼の歌は政治的な色合いのものがいくつかありますね。

    それにしても、早くウクライナ、そしてヨーロッパに平和が戻ってきますように!

    Merci et bonne journée,

    Suki, Londres

    いいね: 1人

    • hiibou 2022-03-21 / 18:07

      コメント、ありがとうございます。

      ロシアの今回の戦争に関して、情報戦争といってもいい様相を呈していて、その中で、一般の市民だけではなく、戦場に駆り出された兵士たちも、犠牲になっています。本当に心が痛みます。

      制裁一辺倒ではなく、敗北論でもなく、早く交渉を妥結し、ウクライナの再建に取りかかることができる日が来るといいのですが。。。

      いいね

  2. Nekonekoneko 2022-03-21 / 20:28

    今確認してみると、スティングの歌詞には皮肉と悲哀と美しさの混在する独特な現実描写がありますね。私は昔、若かったので、スティングの楽曲を深く感じなかった。ただ美しくて哀しいとしか…

    いいね

    • hiibou 2022-03-21 / 22:11

      コメントをありがとうございます。
      おっしゃる通り、スティングの世界には「皮肉と悲哀と美しさ」が混在し、それが彼の声とマッチしているように感じられます。

      文学作品を読むとき、一つ一つの言葉に密着してたどっていくと、何気ない言葉にふと心を打たれることがあります。
      « the Russians love their children too.»であれば、« too»という言葉。
      西部劇の開拓者にとってインディアンは野蛮でしかありませんが、その時、インディアン「も(too)」という視点があると、まったく違った世界が見えてきます。

      « On and on the rain will fall. »の« on and on ».
      悲しみの雨かもしれませんが、しかし、途絶えることがないという意味では、希望にも繋がるかもしれません。

      こうした何気ない言葉の響きに耳を傾けていると、異国の言葉だとしても、心に染み込んでくることがあります。
      そして、文学的とは、そうしたことかと思ったりもしています。

      いいね: 2人

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中