ナポレオンの死後200年 歴史が政治と関係を持ち続ける国フランス

2021年はナポレオンの死後200年の年。フランスでは、200年を祝うのかどうかが政治問題化している。
日本では、歴史上の人物をどのように扱うのかで政治問題にすることはない。
そうしたことが、日本とフランスの文化の違いを垣間見させてくれる。

Bicentenaire de Napoléon : le numéro d’équilibriste d’Emmanuel Macron

Cette semaine, on célèbre le bicentenaire de la mort de Napoléon. Mercredi, Emmanuel Macron se rendra à l’Institut de France pour participer aux commémorations. 
C’est la première fois depuis Georges Pompidou qu’un président de la République va assister à ces célébrations. 
Et ça embarrasse les membres du gouvernement. 

続きを読む

ピエール・エルメ お菓子作りへの情熱を語る

日本では、マカロンで有名なピエール・エルメの写真を見ることはあっても、話をするところを見る機会はあまり多くない。フランス語がわかってもわからなくても、お菓子作りに興味のある人には興味深い映像。

Amour de la pâtisserie

Pierre Hermé, pâtissier le plus célèbre du monde et Jean-François Piège, doublement étoilé au guide Michelin, comptent parmi les plus grands professionnels de la gastronomie française. 

Tous deux membres du jury du « Meilleur Pâtissier » sur M6 en compagnie de Cyril Lignac, ils sont sur le plateau de Quotidien pour nous parler de la situation des restaurants, de la réouverture prochaine des terrasses, mais aussi et surtout de pâtisserie et de gourmandise.

ピエール・エルメとジャン・フランソワ・ピエージュが審査員をするのは、お菓子作りのコンテスト番組 Le meilleur patissier。
https://www.6play.fr/le-meilleur-patissier-a-vos-fourneaux-p_15009

Hokkaido : le paradis blanc du Japon 北海道:日本の白いパラダイス

2021年4月15日に放送されたTF1の20時のニュースの中で、雪の北海道が紹介されていた。

” Hokkaido : le paradis blanc du Japon “という題も含め、とても美しい映像を見ることができる。
これを見たフランス人は、きっと” Hokkaidou “という名前に夢を抱くだろう。

続きを読む

ポンペイ遺跡の新たな発見 Des trésors du Pompéi découverts lors du confinement

コロナウィルスによる外出禁止令のため、ポンペイの遺跡からもほとんど観光客がいなくなった。その間に発掘が進み、新たな発見があったというニュース。ポンペイ遺跡の美を私たちも再認識することができる。

続きを読む

ノートルダム大聖堂 修復にともなう再発見 Redécouverte de Notre-Dame de Paris

2019年4月の火災から一年半以上が過ぎ、パリ・ノートルダム大聖堂の修復が進んでいるが、その工事に伴い、これまで見ることができなかった様々な部分の再発見があるといういう。

https://www.tf1.fr/tf1/jt-we/videos/vitraux-orgue-sculptures-la-redecouverte-de-notre-dame-94258735.html

続きを読む

600年前の古書の修復 Restauration d’un manuscrit vieux de 600 ans

フランスの国立図書館には数多くの古書が収蔵されている。
TF1の20Hのニュース(2020年11月28日)で古書修復の様子が紹介されていたが、その様子はとても興味深い。
とりわけ挿絵の色彩が今でも鮮やかに保たれ、驚かされる。

続きを読む

火山の国 日本 À la découverte de Kyushu et les bienfaits de ses volcans

2020年10月19日、TF1の20時のニュースで、日本人が火山に親しむ様子が紹介されていた。
フランス人の目から見て、日本は異国そのものであり、どこか神秘なものを感じさせるのかもしれない。

続きを読む

Ama au Japon フランスのニュースで紹介された海女の姿

日本の文化をフランス人がどのように紹介するかという、一つの例。
海女の存在は、外国人には興味を引くに違いない。

On les appelle les “Ama” au Japon, littéralement les “femmes de la mer”. Ces femmes plongeuses ont jusqu’à plus de 80 ans. Sans bouteille ni tuba, elles cherchent des coquillages et des ormeaux au fond de l’eau, grâce à des techniques de respiration transmise de mère en fille. Mais de moins en moins de jeunes Japonaises choisissent ce métier rude et dangereux. Les derniers “Ama” ainsi que leur métier risquent de disparaître.

フランス語講座 ニュースのフランス語 沖縄 長寿の島 Okinawa, l’île aux centenaires

沖縄では100歳以上の人達(les centenaires)が元気で暮らしているというニュースが、2020年2月20日のFrance 2, 20 hで流れていた。

その秘訣を知ることで、健康に生きるための、従うべきモデル(modèle à suivre)を紹介している。

Japon : Okinawa, l’île aux centenaires

https://www.francetvinfo.fr/monde/japon/japon-okinawa-l-ile-aux-centenaires_3834513.html

France 2 part à la découverte d’Okinawa, un archipel au sud du Japon réputé pour ses nombreux centenaires.

un archipel:群島
réputé pour :・・・で有名

続きを読む